どうも!らむちゃんです!
第1弾、第2弾と続いて
遂に!
今回は!
セルフマツエクの付け方です!
メリット・デメリットは把握したかい?
-
-
デザイン自由自在!マツエクのつけ方教えます♪メリット・デメリット編
毎度どうも、らむです! 私はセルフビューティーが大好きなんですが、今日はその中でも1番良く聞かれるセルフマツエクのやり方について書いてみようかと思います。 かれこれセルフ歴 ...
必要なものは揃えたかい?
-
-
マツエクは自分でできる!必要な道具│失敗しないマツエクのつけ方教えます♪
まいど!らむです! 今回はセルフマツエク第2弾でございます。 前回の記事は参考になったでしょうか? メリット・デメリットを踏まえた上で、やってみようかな〜とい ...
心の準備はできてるかい?
後は実戦あるのみ!!!
あたいに付いてきな!
ほないくで!
セフルマツエクは難しい?実際にやってみよう!
マツエク前の下準備
まずはですね、自まつ毛の準備からしていきますよ。
お店で付けるときもするよね。
まつ毛の汚れや油分を取る作業。
これをすると接着力が上がり、マツエクの持ちが良くなります。
セフルの自まつ毛処理は
エクステをつける前に洗顔でまつ毛をしっかり洗う
これだけ。
お店では専用の洗浄液を使うんですが
こういうのね。
汚れと油分を取ればいいわけだから、洗顔で十分だと思います。
ポイント
まつ毛は優しく洗ってね。
ガシガシこすっちゃダメよ♡
洗顔後はドライヤーのクールモードでまつげをしっかり乾かしてね。
さて、下準備はこれでバッチリです。
次に使うものを確認していきましょう。
揃っているかな?セフルマツエクに必要なもの
マツエク
これがないと始まらないぜ〜
ツイーザー
ピンセットを持ってる人はいないだろうね?
グルー
プロ用を用意した人はコンタクトも必須だぜ〜
サージカルテープ
これがないとまつ毛が束になるぜ〜
アルミホイル
程よい大きいさにカットだぜ〜
つまようじ
ツイーザー2本使いでもいいんだぜ〜
まずはセルフエクステ初心者でも簡単に付けられる、フレアタイプのものから書いていこうと思います。
今回使用するのはコチラ
私が持ってるのはコレ。
ドールエクステの3本束でございます。
10本ぐらいのごってりしたのも持ってたんだけど、合わなくて捨てちゃいました。
なので今回は3本束の説明になってしまうんですが、本数が多いものとつけ方が多少異なります。
そちらの説明も併せて書きますので、お付き合いいただければと思います^^
1.まつ毛をブロッキング
まずは、付けやすいように自まつ毛をブロッキングしていきます。
ここで使うのがサージカルテープです。
このぐらいの長さにカットしたら、
指に数回ペタペタして粘着力を弱めます。
これをせずにそのまま使うと自まつ毛や付けたてのエクステが取れてしまうので、必ずしてくださいね。
自まつ毛が濃い方はこの作業も結構大変かと思いますが、ここ、すごく重要です。
頑張ってぶロッキンしてくださいね。
2.グルーを適量付ける
次に、グルーをこのぐらい
アルミホイルに出します。
本来ならこういう
< エトゥベラ > グループレート玉石 [ グループレート グルートレイ グルートレー グルーペーパー グルーシート まつげエクステ まつ毛エクステ まつエク マツエク ]
グルー専用のものを使うんですが、アルミホイルで十分。
熱が伝わりにくく、グルーが固まるのを防いでくれます。
ただね、アルミホイルね、風で飛んじゃうんですよ。
そこだけは要注意です。
付けるグルーの量ですが、よく「小さい玉が出来るように~」と書いてるのを見かけます。
自まつ毛にグルーを伸ばしながら付けることによってより密着度が上がるんですね~。
でもこの作業、初心者には結構難しいんです。
そこで考えました。
最初からエクステに伸ばしときゃいいじゃん。
って。
というわけで編み出したのがこのやり方。
まず、このグルーのドームにね
ブスッ
っとエクステを1/3ぐらい入れるでしょ。
そしたらね
スーン
とエクステを引きます。
このスーンの時にね、底についたグルーを落とすようにスーンしてね。
すると内側にだけグルーが残ります。
この量がベスト!
って言っても写真だしね。
よく分かんないよね。
内側にだけグルーがモコっと付いてる状態です。
多すぎず少なすぎずがベスト。
このベストな量を取るのには多少練習が必要かと思います。
何度もやって適量を覚えましょう。
3.エクステを付ける
本来マツエクというのは自まつ毛の上につけますが、セルフでは自まつ毛の下につけていくことになります。
イメージ図がこちら。
ピンクの部分がグルーです。
こんな感じでつけます。
手書きですみません。
なんとか伝わってるでしょうか?
では実際に付けてみるます♡
まずはブロッキンね。
べたっと貼るというよりも、分けた毛を止めておくような感じで貼ります。
グルーを付けたら
根本からしっかりつけるよ。
はい!ここで登場!
BBA必須アイテムつまようじ〜
カールが合わない毛はこうやって上からなぞるようになじませてあげるよ。
キレイに付きました。
ここで、付ける時のポイントが2つあります。
ポイント1
1つ目は、根元から1.5ミリほど開けてつけるという事。
根元に近すぎると瞬きした時まぶたに刺さって痛いし、1.5ミリ以上開けるとエクステが不安定になり、おかしな方向を向いたり絡まりやすくなってしまいます。
なので、1.5ミリというのは両者にとって絶妙な距離感。
できるだけ1.5ミリを意識してつけましょう。
ポイント2
2つ目は、根元が最優先という事。
根元が浮いてしまうと、下まつ毛と引っかかってそこから剥がれてしまいます。
根元を中心に、真ん中、毛先と付けていきましょう。
根元を付けて上から撫でるように押さえてあげるとキレイに着きます。
1束の本数が多いもの(6本以上)は1本のまつ毛に付けるのは難しいですし、重みがあるのでエクステの動きが不安定になります。
自まつ毛2〜3本に対して1束付けるのがしっかり安定してベストなやり方かと思います。
ただ、これはまつ毛にかなりの負担がかってしまうので、個人的にはあまりゴテゴテしたものはオススメできません。
自まつ毛なくなったら話にならないからね!
さて、あとはバランスを見ながら繰り返し付けていくよ。
ここで重要になってくるのが長さの調整です。
重要!エクステのタイプ
エクステには長さ・太さ・カールに種類があります。
エクステの長さ
長さは9mm~15mmと種類が豊富で、
※メーカーにより異なる
基本的には、目の中心に長さを持ってくれば目が縦に大きく、目じりの方に持ってくれば横に大きくなります。
なので、縦幅が欲しい方は真ん中あたり
に長いものを
横幅が欲しい方は目じりあたり、黒目より外側
に長いものをつけるといい感じになります。
極端に長さを変えると不揃いになっていまうので、10.12.13のようにす少しずつ長さを変えましょう。
目頭は短いのがオススメです。
私は10か11を使うことが多いです。
エクステのカール
また、カールの強さによっても印象がかなり変わります。
ちょっと表にしてみたので、好みのものをチョイスしてくださいな♡
Iカール | ![]() |
自まつ毛に近いカール。 長さやボリュームを自然に増やしたい方はコチラ。 |
Jカール | ![]() |
自然なカール。 二重の方・自然な仕上がりがお好みの方はコチラ。 |
Bカール | ![]() |
ビューラーで上げたような仕上がりのカール |
Cカール | ![]() |
まつげパーマをかけたようなカール 一重の方・まつげパーマをかけていた方はコチラ。 |
Dカール | ![]() |
Cよりさらに強めの華やかなカール感 インパクトを求められる方はコチラ。 |
カールが強くなると目力はかなりUPします。
その分、カールが弱いものに比べて取れやすくなってしまうので、持ちは悪くなります。
エクステの太さ
エクステの太さは0.10㎜~0.25㎜と、これまた種類が豊富です。
こちらもカール同様、太くなればボリュームがでますが、取れやすくなります。
個人的な感想としては、太いエクステは目力ぱねぇ。
長さよりも印象が変わると思われます。
普段からマツエクをされる方は、お店の方にいつも付けているものを聞いてみるのもいいでしょう。
初めての方はナチュラルなものから試されることをオススメします。
ちなみに私はCカールの0.15mmで、目頭から10.12.13と長さを変えています^^
ネットで買えるもので良さそうなのをいくつかピックアップしてみたので、どれがいいか分からないよらむちゃん!!という方は合わせてコチラもどうぞ♡
-
-
セルフマツエクは自分でできる!番外編!らむちゃんおすすめフレア(束)エクステ♪
はいよいしょ!らむです! コチラはセルフマツエクの補足記事となります。 良ければコチラも合わせてどうぞ♡ [kanren id="1061"] セルフマツエク第3弾で書きま ...
全て付け終えたらドライヤーのクールモードでしっかり乾かします。
エクステ後は極力洗顔など、水が顔にかからないようにしましょう。
できれは6時間ぐらい。
なので私はお風呂に入った後、寝るだけの状態でいつも付けています。
これでフレアエクステの付け方講座は以上になります!
文字での説明って初めてなので、分かりにくいところもあるかもしれませんが、コメントしていただければお答えさせていただきますので、どしどしお待ちしておりま〜す^^
ではでは、次回はシングルの付け方を書いていきたいと思います。
このボリュームなのでちょっと時間かかるかもしれませんが、フレア同様、頑張って書きます!
お楽しみに!
*らむ*